先週末と昨日のNYダウが連続して最高値更新しています。その影響と思いますが、本日(2021年7月13日)の日経平均株価も高めで推移しています。
こんな日も、マイルールに従って、淡々と、過ごしましょう。
そもそも投資信託でのほったらかし運用なので日々の株価には鈍感な方なのですが…さすがにちょっと上がり過ぎな気もして、最近はついつい見てしまいます。
Contents
今年中に資産運用額1,000万円を達成したい
資産運用を始めてから6年。ほそぼそと運用経験を積んできました。

NISAをフル活用し、長期投資・分散投資につとめてきました。長らく消極的な姿勢でしたが、コロナショック後の、この1年程、まとまった金額を投資に回すようになりました。あと半年をかけて、総運用額1,000万円を目指しています。コロナショック後の運用成績は別記事にまとめました↓

現在の資産運用金額(運用益含む):約720万円
【内訳】
夫の証券口座:約350万円
私の証券口座:約350万円
ジュニアNISA (第一子):約10万円
ジュニアNISA (第二子):約10万円
【今後6ヶ月の計画】
まず、2人分のジュニアNISAの上限額80万円まで積み立てます。
70万円 × 2枠 = 140万円
そして夫婦のNISA枠が、それぞれまだ70万円分ずつ残っているので、既に持っている投信と米国ETFに引き続き積み立てます。
70万円 × 2口座 = 140万円
すなわち…
合計280万円を今後の6ヶ月で積み立てる
1ヶ月あたり40万円 → 各人の口座で10万円ずつ
(元金は全て各人の口座預金から)
まとめ:リスクも把握した上で運用を続けたい
わが家にとっては強気な目標かもしれません。ただよく言われているように、この低金利時代に銀行に預金し続けているよりは運用に回した方が良いとも考えています。
もちろん、リスクがあることも承知です。アクティブファンドも持っています。でも基本は分散投資でリスクを抑えています。長期投資を見据え、リスクを把握しつつ、続けていきたいと思います。
