11月に入り、今年のふるさと納税の申し込み締め切りも迫ってきました。最近はトイレットペーパーやタオル、洗剤などの日用品も返礼品として人気のようですが、わが家では毎年、各地の特産品(食べ物)を選んでいます。
2019年の制度改正前と比べるとお得感は下がりましたが(「適正な状態になった」ということですが)、なんといっても、日本各地の特産品を選べるのはとても楽しいですね。
毎年、自分たち夫婦の出身地に寄付したあと、別の自治体にも上限ギリギリまで寄付して返礼品を頂いてます。
今回はわが家で頂いた返礼品の中で、オススメのものをご紹介したいと思います。わが家はさとふるユーザーですが、ここでご紹介する返礼品は全て、楽天・さとふるのどちらからでも申し込めるものです。
さとふるHPはコチラ
ちなみに、個人的に一番のオススメは富士吉田市の馬刺しです。
【ふるさと納税】 馬刺し 国産 200g ヘルシー赤身 酒の肴 甲斐の国発 【昭和十年創業 老舗】 価格:10000円(税込、送料無料) (2021/11/10時点) 楽天で購入 |
他にもオススメがたくさんありますので、寄付先選びの参考になれば幸いです。
Contents
土佐文旦約7kg(高知県土佐市)
わが家はみんな柑橘類が大好き。
本場土佐市から、大きな土佐文旦をたくさんいただきました。ぷりぷりの実でおいしかったです。食べごろを教えてくれるリーフレットも入っていて助かりました。自宅で食べきれない場合はご近所などにおすそ分けすると、喜んでもらえますよ。
|
有田のはっさく約10kg(和歌山県湯浅町)
みかんが有名な和歌山県のはっさくです。こちらもおいしいはっさくがたくさん入っていて嬉しかったです。
|
牛テールカレー ゴロット(長崎県佐世保市)
名前の通り、大きなお肉の塊がゴロット入っていて、満足感の高いレトルトカレーでした。
佐世保市は海鮮や豚肉、地酒など返礼品の種類がとても豊富です。ワンストップ制度を利用していて5自治体までしか寄付できない場合は、候補に入れておくといいと思います。
|
天然マグロ7点セット(静岡県焼津市)
焼津市は海産物の返礼品が豊富です。マグロは特に有名なので、返礼品として申し込んでみました。
南まぐろ赤身、南まぐろハラ身(上)、トロビンチョウハラ身、ばちまぐろたたきの7点が冷凍で届きます。生臭さなど全くなく、どれもとてもおいしかったですよ。
|
オリーブツナ24缶(静岡県焼津市)
オリーブオイルの風味も良いツナ缶です。トマトソースのパスタにすると、コクが出ておいしかったです。ツナ缶はいくつあってもいいので、返礼品でいただけて助かりました。
|
馬刺し(山梨県富士吉田市)
馬刺しといえば九州、というイメージが強い気がしますが、山梨県の馬刺しもとてもおいしかったです!冷凍で届いたものを解凍して薄切りにします。好みの厚さにできるので、少し厚めに切っても食べ応えがあって良いです。
柔らかくて食べやすいので、子どもにもおいしかったようです。2つ目は大人だけでこっそり食べることにします。
|
クラフトビール「ふじやまビール」(山梨県富士吉田市)
富士吉田市の地ビールが3種類セットになっています。どれも飲みやすくて美味しいです。1リットル缶が3本届くので、冷蔵庫の中を空けておくことをおすすめします。
|
ふるさと納税によって地域に貢献できる一方、ふるさと納税を通じて馴染みのない土地ことをしることができるのも魅力ですよね。来年もまた、新しい自治体について知るのが楽しみです。


