Contents
下げから始まる2022年
早いもので2022年も1ヶ月過ぎ、2月に入りました。1月の1ヶ月はまるまる下げ相場でしたので、日々暗い気持ちで入金していました。入金すれどもすれども運用金額は増えず、資産が減っていく日々…

恐ろしいですよね…
せっかくの含み益がどんどん減っていく状況に耐えきれなくなり、ついにアクティブファンドはほぼ全てを売却しました。
【関連記事:1月の下げ相場で売却したファンドたち…】

アプリを見ては神経すり減らすなんて、精神衛生上よくないことは明らかです。諸先輩方のおっしゃる通り、やはり長期投資は自動積立を設定したら、そのことを忘れて放置するくらいがいいんでしょうね。
でもこれはインデックス投資に当てはまる話で、コストの高いアクティブファンドは短期投資にとどめておく方が良さそうです。ということを痛感しました。
今回の下げ相場は、私にとって、アクティブファンドからインデックスの長期投資に切り替える、良いきっかけになったのかもしれません。
ジュニアNISAの状況は?
とはいえ…!子どもの将来のお金のことだけはどうしても気になる…!
子どもの将来の教育資金として、わが家では昨年からジュニアNISAでの運用を始めました。昨年は限度額の80万円まで使い切り、今年に入ってからも自動積立を設定し、これまで約40万円ほどの非課税枠を使用して運用しています。つまり、現時点で約120万円をジュニアNISAに入金したところです。

尚、ジュニアNISAを始めるまでの経緯についてはこちらの記事をどうぞ。

含み益が大幅減に
昨年10月に確認した運用成績と現在の運用成績を比べてみます。
ファンド名 | 取得金額 | 評価損益 |
SBI•V•S&P500インデックス | ¥ 267,016 | + ¥17,458 |
eMAXIS Slim全世界株式 | ¥ 225,002 | + ¥12,583 |
合計 | ¥ 492,018 | + ¥30,041 |
ファンド名 | 取得金額 | 評価損益 |
SBI•V•S&P500インデックス | ¥ 572,021 | + ¥16,252 |
eMAXIS Slim全世界株式 | ¥ 618,011 | – ¥388 |
合計 | ¥ 1,190,032 | + ¥15,864 |
ご覧の通り、今年に入って入金額が大きくなっているにもかかわらず、含み益は昨年よりも減ってしまっています。eMAXIS Slim全世界株式に至っては、マイナスになっています。しかしこれはまだマシになった方で、先月はSBI•V•S&P500インデックスも大きくマイナスだったため、評価損益もマイナスで元本割れとなっていました…!
長期投資を続けるためには
これまでインデックスの長期投資について学んできた中で、次のことを決めています。
- 狼狽売りはしない
- 市場から退場しない
- 変わらずコツコツ積み立て続けること
下げ相場にあっても、ただ淡々と積み立てる。これが長期投資の成功の秘訣と考えています。

これからも、このスタイルで続けたいと思っています。
ただ、頭でわかってはいても、内心ではやはり焦ることもありますね。含み益が減るだけならまだしも、元本割れとなると、心穏やかに居続けることは難しいです…。わが家のジュニアNISAでの資産運用はまだまだ始まったばかり。これからもこうした局面は来ると思いますので、自戒を込めてこの記事を書いています。
インデックス投資の本を読み返して、コツコツ積み立てを続けるための初心を思い出すようにもしています。
ここ数日、相場は少し戻って来ているようです。含み損がなくなる日も近いかもしれません。少
またおうち時間が長くなってしまいそう…ジグソーパズル再開しようと思います。

